参加団体紹介

白玉星草と八丁トンボを守る島田湿地の会

●主な活動地域:愛知県
●主な活動場所:湿原・湧水湿地

初夏の八丁トンボ、初秋の白く星をちりばめた白玉星草!

 島田湿地は、約500万年前東海湖に堆積した東海層群に形成された湧水湿地です。この湿地には、シラタマホシクサ、サワギキョウ、ショウジョウバカマ、サギソウなど四季折々の花が咲き競い、モウセンゴケ、ミミカキグサ、タヌキモなどの食虫植物、カンガレイ、コウホネなどの水中植物、ハッチョウトンボ、オツネントンボなどのトンボ類、ヒメタイコウチなどの水中昆虫などの貴重な動植物が存在する。
 この湿地は、保全区域と再生区域に分けられ、保全区域は年2回の自然観察会と3月のショウジョウバカマと8月のサギソウ観察会で公開されます。再生区域は4月~10月の土日祝日に公開され地域住民の憩いの場になっています。この会は、毎月第3日曜日に保全活動をしています。
ウェブサイト
http://www.nga.or.jp/moridukuri_partnership/白玉星草と八丁トンボを守る島田湿地の会
連絡先
Eメール ohsato.hitoshi☆gmail.com